
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんにちは!
「転ばぬ先のプログラミングのノウハウ」を運営しています「タキWS」です。
WSとは、「Wide and shallow」の略で「広く浅く」の意味です。
これまで、Python,PHP,C言語,ゲーム開発,WEB開発などやってきたけど、専門家というより広く浅く携わってきたので、WSをつけました。
このページでは、
・簡単な経歴
・強み
・苦手なこと
・エンジニアスキル
・これまでの人生
など語りたいと思います!
簡単な経歴
・1978年5月生まれ
・マイペースでストレスに強いと言われているB型
・一人っ子
・東京都西多摩郡瑞穂町生まれ
・30歳まで実家暮らし
・小、中、高と友達はできたが、ずっとは続かず全くの連絡なし
・24歳に大学を卒業して正社員としてシステム会社で業務システムのSE・PGとして働く
・技術以外の仕様理解に苦労する。
・PG業務に集中する仕事が得意だった
・30歳のときにゲーム開発の仕事をしたいと思うようになり転職することにした
強み
・プログラミングなら長い時間できる
・好きなことなら没頭できる
・興味をもったら速攻で行動する
好きなこと
・写真撮影
・プールで水中ウォーキング
・ブログを書くこと
苦手なこと
・計画を立てること
・先のことを考えて行動すること
自分一人の行動ならば、考えることができるが、複数人が関わってくると先のことが考えられなくなる。特に、数人の予定を調整する仕事が困難である。
・興味を持つまでが時間かかる
エンジニアスキル
技術 | 実績 | 使用経験 |
---|---|---|
機械学習(テーブルデータ) | Kaggleに挑戦する。 kaggle Expert(銀1 銅1) |
1年 |
機械学習(自然言語) | Kaggleでbertを使ったモデル作成 趣味でbertを使った処理の実装 |
1年 |
機械学習(強化学習) | Kaggleのコンペで使用した程度 | 1ヶ月 |
MySQL | WEBサイトのデーター管理をする | 7年 |
PHP | WEBサイトの作成 | 5年 |
Python | Kaggleで使用する。 Django,Flaskを使ったWEBサイトの作成 |
2年 |
Java(WEB開発) | WEBシステムの開発でStrutsと共に使用。 | 半年 |
Java(Androidアプリ) | Androidアプリの作成で使用した | 5年 |
C言語 | Windowsアプリの作成に使用(VC) | 3年 |
C++ | Windowsアプリの作成に使用(VC) | 3年 |
C# | Unityと共に使用 | 5年 |
Unity | ゲーム開発で使用 | 5年 |
HTML・CSS | WEBサイト作成のときに使用 | 7年 |
JavaScript | WEBサイト作成のときに使用 | 5年 |
Go(独学) | 趣味で使用した | 半年 |
Git | ソースコードの管理 | 7年 |
Backlog | プロジェクト管理で使用。 外注さんに仕事を依頼するときに使用。 |
3年 |
ABAP | SAPの研修で使った程度 | 一週間 |
Linux OS | サーバーサイドの実装のときに使用 | 7年 |
5年ほど、Unityを使ってIOS,Androidアプリの開発をメインにやってきました。
直近では、機械学習の開発に足を踏みこむようになりました。
これまでの人生
1978年5月、東京都西多摩郡瑞穂町に生まれました。
父、母の3人家族です。現在も父、母は健在です。
兄弟がいなかったため、やりたいことは我慢せずにやってきたと思います。
プログラミングを始めた大学時代
2年間の浪人の末、やっと大学受験に合格することができました。
学部は、パソコンが好きだったので情報学部に入学しました。
しかし、入学時、プログラミングが嫌いで課題は誰かが解いたものを移して提出していました。特に、C言語の「関数」「ポインター」の意味を全く理解できなかったので苦痛であった。
プログラミングを本気でやり出したのは、卒業研究の時でした。
プログラミングでグラフを書けることに感動してのめり込むようになったことを覚えています。
今は、プログラミングが好きで、仕事以外でもソースコードを書くことが多いです。
就職後の経歴は以下の通り
経歴 | 内容 | 使用言語 | 期間 |
---|---|---|---|
1社目(SES) | ある通信機器の組み込み業務。 設計書どおりにC言語でコーディングしていくだけのもの。アサインされたときには、すでに大炎上。業務初日から残業でした。 設計書は間違いだらけで、何が正しいのか予測しながらのコーディングだったので大変だった。 |
C言語 | 半年 |
1社目(SES) | 官公庁むけの電子機器のシステム開発。 Windows PCのアプリ開発で興味を持つ。サーバーサイドの実装もあったがなぜか、C言語だった。 今だったら、JavaかPHP、もしくはPython(Django)を提案していただろう。 |
C++ Builder | 2年 |
1社目(SES) | またまた、装置の組み込み業務。 装置特有の仕様の理解に苦しみ、実装はむちゃくちゃになり、ついには同期に実装をすべて押し付けるという失態を犯してしまった。 僕は、仕様理解の意図もありテストのみを担当することになりました。 後輩からも「大丈夫ですか?」と心配される始末で、正直チームに居づらかった。 |
C言語 | 3ヶ月 |
1社目(SES) | 別の会社に1人で常駐することになった。 常駐先は、医療機器のメーカーで、向こうの社員の指示に従い、PCのソフトを作っていった。 常駐といえば、「身を壊すまで残業する」「テストばかりさせられてスキルが身につかない」という声もあるが、私の場合はそんなことはなかった。 SQLとかいきなりやることになって戸惑ったけど、今でも役に立っている |
オラクルDB C++ Builder |
2ヶ月 |
1社目(SES) | 血液の分析機器の評価業務。当時、評価業務はあまりなく、一部の人から「プログラミングができない奴が左遷されてやるもの」と言われていたのだ。 評価は、たしかにテストを集中的に行うが、失敗するとそのまま市場に出てしまうので、かなり慎重にテストしていた。バグも多数発見して、世の中に出る前に食い止めていたから、実績はあるはずだ。 それでも、転職の面接で評価の仕事をしていたことを伝えたら「直近でプログラミングをやっていないのですか?見込みなくてテストにまわされたのですか?」と言われる始末だった。 |
なし | 2年半 |
2社目(SES)・オンラインゲームの開発 | 新卒で5年以上お世話になった会社をやめて、WEB開発もやっているSES会社に転職した。 某大手のスゴロクゲームのサーバーサイドのお仕事です。 サーバーは、処理速度優先のためC言語(個人的にはC++の方が良いと思った)を採用した。 そこで探索処理で再帰処理による無限ループを作ってしまいお客さんから怒られた。それを気に、ループを作るときは必ずリミットを入れるようにした。 |
C言語 | 2ヶ月 |
2社目(SES)・某業務システムのテスト |
3月の決算時期に派遣されるということは、炎上していることがほとんど。
業務内容は、仕様書の整理、テスト、テスト仕様書の整備だった。 業務内容が理解できず、かなり困った。お客さんは、ちゃんと教えてくれるのだが、周りの理解速度についていけず取り残されてしまった。理解不能のまますすめてしまったら、大きな間違えをしてしまい、お客さんに「帰れ」と言われてしまいました。
所属会社の上司に「もう(所属)会社に帰ってきて」と言われ、そのまま電車に乗って所属先に戻るのであった。あのときの重い足取りは、忘れられません😁 |
VB | 1ヶ月 |
無職・WEB系のプログラミングスクール |
リーマン・ブラザーズが破綻した影響による大不況。そんなときに会社都合による解雇です。
エンジニア実務経験者ですら、仕事がない状態でした。 そのときは、私はWEBシステムの開発をしたかったのですが、開発経験がありませんでした。 C言語なら3年以上経験があっても、WEBシステムはJava,PHPだったので、その経験がないだけで、その道に行くことができなかったのです。 次の面接を受けるときに「Java,PHP,Linuxができます」と言いたかったので、高いお金を使ってプログラミングスクールに行くことにしました。 |
Linux,PHP,Java | 半年 |
3社目(SES)・自社製の教育システムの開発 |
解雇から約7ヶ月後、WEB開発もあるSES会社に再就職することが出来きました。 月給15万円、残業代は一部のみ支給。さらに土曜日出勤まであるというブラック環境でした。
社長は切れやすく、ほぼ毎日怒鳴り声が飛び交っていた。
待遇は、前職よりもかなり落ちましたが、やりたいことに一歩でも近づいたので良しとします。 |
Flash/Flex | 3ヶ月 |
3社目(SES)・官公庁向けシステムの結合テスト |
会社が請け負っている官公庁向けシステムで大炎上が発生した。
私もテスター要因として入ることになった。 どのような仕様で作られているのか説明なし、さらに、わからないところがあっても質問しづらい環境だったのでテストを進めるのは困難だった。
すでにいる人達は、かなりピリピリした状態だった。
それでも、テスト業務をなんとかして耐え抜きました。 |
Java | 2ヶ月 |
3社目(SES)・SEOコンサルの支援システム |
JavaのWEB開発の新規案件が来ることになった。 やっとの思いで、Javaを使ったWEB開発ができるようになって嬉しかった。しかしそう思ったのは、つかぬま。 技術不足による作業進捗が遅れ、その結果、毎週休日出勤、終電まで仕事が続いた。 さらに、お客さんから「ここ直せ」という注文を納期前に多数来て、炎上になった。
マネージャーも体調を壊し、出勤出来ない状態になった。 その結果、私も体調を崩し心療内科のお世話になることになりました。
納期から2ヶ月遅れて納品になりました。 |
Java Struts PostgreSQL |
4ヶ月 |
3度目の転職活動 |
3社目にいるとき、転職活動を開始していました。 これまで「未経験」として転職活動していて「厳しいですね、これ以上紹介できる会社がありません」という反応ばかりでしたが、今回は「経験者」としての転職活動でした。
活動開始して一週間も立たないうちに次が決まり終わってしまいました。 |
なし | 一週間 |
4社目(自社開発)・iPhoneアプリ | iPhoneアプリのゲーム開発 | Objective-C | 3ヶ月 |
4社目(自社開発)・Androidアプリ | 飲食店向けのAndroidアプリの開発。 その仕事は、あるフリーランスに依頼したのだが、行方不明になり急遽私が対応することになりました。 Androidは未経験だったので、本を見ながら実装していたことを覚えています。 |
Java | 3ヶ月 |
4社目(自社開発)・PHPの広告システム | PHPを使った広告システムです。 広告システムの仕様覚えるのに苦労した覚えがあります。 |
PHP | 3ヶ月 |
4社目(自社開発)・中規模なゲーム開発 |
Unityが出始めたことから、アプリサイドはUnity,サーバーサイドはPHPで開発を進めてきました。 しかし、開発初期のデータ構成の設計があまり良くなく、今でもそれを引きずってしまっています。 データ構成はあとから変更するのが、困難であることを身を持って学びました。 |
Unity PHP C# Mysql |
7年 |
4社目(自社開発)・WEBシステム開発 |
ゲーム開発を後輩が引続ぐことになり、新規のWEB開発に携わることになりました。 この頃から機械学習の勉強始めたり、Kaggleに挑戦するようになりました。 |
Python Mysql |
1年 |